こんにちはBulldogです。
楽天モバイル格安SIMを利用している方で、機種変更を検討中の方や実際に機種変更をしている最中でお困りの方へ機種変更に必要な手順をお知らせ致します。
私は事前に楽天モバイルのチャットで変更に必要な手順を教えていただいていたのですが、実際に新しいiphoneを手にして機種変更の作業をした時に少々手こずってしまったので…
少しでもお役に立てると幸いです。
ちなみに、私は楽天モバイル初期のドコモやau回線を使用しているタイプです。
楽天の回線を使用して契約をされている方は設定の方法が異なりますのでご注意ください。
私はiPhone6からiPhone11への機種変更でした。その際、SIMのサイズはどちらもNano-SIMカードを使用するタイプでしたので、そのままSIMを入れ替えれば使える状態です。
この時に対応SIMが違う機種同士の場合は楽天モバイルで手続きをして新しいiphoneの対応SIMへ変更をしなくてはいけません。
楽天モバイル公式SIM変更ページはこちらから☆
では早速、新しいiPhoeへ引き継ぎ作業をしていきましょう♪
まずは、iCloudやiTunesでバックアップをとってそこから新しいiPhoneにデータを引き継ぎをする方法と、最近のiPhoneは機種同士で直接データを引き継ぐ事ができるようになっているようです。どちらの方法もネットで検索したりYouTubeなどでも色々な方がデータの引き継ぎ方法を伝授してくださっていますのでそちらを参考にデータの引き継ぎをしてみてください。
どちらもwifi環境またはケーブルが必要ですのでご注意を。
今回、私は念の為iCloudにバックアップをとってはいたのですがYouTubeを見ながら直接データを引き継ぐ方法で新しいiPhoneにデータをまるまる移行しました。
ここまでは順調にできたのですが…
今まで使用していたiPhoneからsimカードを取り出し、新しいiPhoneへ入れます。ここからが手順通りに行えばとっても簡単に回線に繋がるはずなのですが、なかなか新しいiPhoneに楽天の電波が入らず丸一日、回線に接続できない状態でした(涙)
この設定ができなかった原因はAPN構成プロファイルでした。この読み込む必要のあるファイルをなかなか見つけることができずに違ったファイルをダウンロードしてしまていた事が原因でした。
楽天のチャットで下記のページを教えていただき、無事に接続することができましたので、ぜひご参考まで。
※プロファイルをダウンロードする際にはネット接続が必要ですのでWiFi環境が必要です。
①まずはインストール済みのプロファイルを削除します。
楽天モバイル公式サイト[iPhone用のAPN構成プロファイル削除方法]
②下記のページで該当回線の申し込み種別をクリックしてプロファイルをインストールします。
楽天モバイル公式サイト[申込種別プロファイル]
申込種別はメンバーズステーションの『ご契約者様情報』の項目で確認できます。
楽天モバイル公式[メンバーズステーション]
このプロファイルを読み込み、一度Wifi接続を切りモバイル回線の使用ができれば無事に完了です。
楽天モバイル公式[iPhonoi・Pad初期設定方法]もご参考に!
皆さんも、どうしてもできない!という時には楽天モバイルのチャットでお問い合わせをする事をおすすめします。ただ、混み合っていると返答をいただけるまでに時間がかかるようなのでご注意を。
※楽天モバイルは、楽天回線(MNO)参入にあたり、格安SIM(MVNO)プランの新規申し込みの受付を終了しているとの事です。
・組み合わせプラン(ドコモ回線・au回線利用)
・スーパーホーダイ(ドコモ回線利用10分かけ放題)
・コミコミプラン(5分かけ放題プラン)
格安SIMを以前から利用している場合は引き続き利用可能ですし、機種変更も可能です。
See you next Bulldog!