【DFFOO】エルドナーシュ断章 ルフェニア攻略 「ジラートの亡霊14」攻略法を徹底解説!

スポンサーリンク
オペラオムニア
スポンサーリンク
サイト内検索


こんにちは、Saltydogです。今日はこちら、エルドナーシュ断章「ジラートの亡霊14」ルフェニア の攻略法を徹底解説していきます。今回のルフェニア も、攻略するとかなり楽なクエストだったかなと感じます。(もちろん、エルドナーシュがいる前提ですが・・・)それでは早速攻略していきましょう!
その他の攻略記事はこちらから!
☆メインストーリー☆
「邪悪なる眼差し」(メインストーリー第3部1章前半)
「大地を揺るがす百足」(メインストーリー第3部1章後半)
「古の怪物」(メインストーリー第3部2章前半)
「朽ち果てた霊堂2」(メインストーリー第3部2章後編)

「闇の胎動」(メインストーリー第3部3章前編)
「石垣沿いの林道2」(メインストーリー第3部3章後編)
「聖地を守る者2」(メインストーリー第3部4章前編)
「荒野の残党2」(メインストーリー第3部4章後編)
★断章★
「ソード・メイデン15」(アシェラ断章)
「頼れる相棒14」(クァイス断章)
「知の力14」(トレイ断章)
「現れたユーク族14」(アミダテリオン)
「いにしえの記憶14」(デッシュ断章)
「行動する力15」(ナイン断章)
「紡ぐ愛は勇気の旋律15」(ギルバート断章)

「おぼえたわざの数々14」(ストラゴス断章)
「氷剣の死神14」(クラサメ断章)
「焚き火の元で14」(グラディオラス断章)
「赤髪のタークス14」(レノ断章)
「寡黙なるタークス14」(ルード断章)
「闇に魅入られし魔王14」(ザンデ断章)
「心優しき力持ち14」LUFENIA+(ガイ断章)
☆神・幻獣界☆
「ラムウへの挑戦」
「アレクサンダーへの挑戦」

「ブラザーズへの挑戦」
「パンデモニウムへの挑戦」(LUFENIA+)
★次元の最果て★
「超越Stage1 関門1」
「超越Stage1関門2」
「超越Stage1 決戦」
「超越Stage2関門1」
「超越Stage2関門2」

「超越Stage2決戦」
「超越Stage3関門1」
「超越Stage3関門2」
「超越Stage3決戦」
「超越Stage4関門1」
「超越Stage4関門2」
「超越Stage4決戦」
「超越Stage5関門1」
「超越Stage5関門2」
☆イベントクエスト☆
「天空を翔ける准将」(アラネア参戦イベント)

「高潔なる魂」(レインズ参戦イベント)
ボスラッシュクエスト「深き森から」
レイドボスイベント「猛る剛剣」
みんなでメダルチャレンジ「紅蓮の巨腕」

イベントクエスト「神の本領」
イベントクエスト「宵闇の宴」

その1.攻略パーティー、装備、コール、召喚獣、フレンド

まずはパーティー編成です。

今回はエルドナーシュさえ編成していればほぼ完封できると言っても過言ではありません。(ちょっと言い過ぎかも・・・)ただ、より確実に簡単にコンプリートするために今回のパーティー編成にしています。
「エルドナーシュ」

エルドナーシュは装備にヴォーテクス(EX武器紫)、LDパッシブも抜いてあります。(今回はLD無くても攻略できると思います!LD無くてもぜひチャレンジしてみてください!)防具はハイガードメダル交換で最強防具のエルドナーシュモデルです。コールはセリスです。
「ライトニング」

装備ですが、デュランダル(BT武器)、もちろんLDパッシブも有りです。防具はハイガードメダル交換で最強防具(天雷の指輪)を装備、コールはジャックです。今回もライトニングも雷エンチャントがしっかりと活躍してくれます♫
「エアリス」

装備はミスリルロッド( EX武器紫)、LDパッシブも有りです。防具ははいガードメダル交換で最強防具のエアリスのリボンです。コールはクラウドにしました。召喚獣はシヴァにしました。フレンドはオニオンナイトです。それでは早速攻略していきましょう!

スポンサーリンク

その2.エルドナーシュ断章 ルフェニア攻略 「ジラートの亡霊14」前半戦


まず今回のポイントですが、相手の攻撃を全てエルドナーシュに向けることです。これで、あとはエルドナーシュのテラーとワープにより、相手の攻撃が来ることなく完封することができますwwまず初手ですが、エアリスはLDアビ邪気封印を真ん中に、エルドナーシュはセリスコールアビで魔封剣を使用しターゲットを全てエルドナーシュに向けます。(ここが一番のポイント!)この後にフェイズシフト、オメガジャベリンの順番で攻撃していきます。ライトニングはいつも通り、スパークブロウからのEXアビを使用していきます。次のターンでエルドナーシュはLDアビを使用します。ライトニングはLD絶影を使用します。(ちなみに、今回の敵はサイドに子分がいる状態だと遅延させることができません。。。遅延ができなくてもひたすら真ん中の親ボスを攻撃していきましょう。)再びエルドナーシュターンになると、先ほどのLDアビのアスピル効果により、アビリティ回数が減らなくなります。ここでAアビ(デバフアクトロングスロー)を使用していきましょう。(ここがもう一つのポイントです。)これをする事でテラー効果が延長され相手に攻撃の隙を与えず、常に主導権はこちらにあるようにできます!あとはエルドナーシュは適当にアビを使いながらEXリキャストを貯めてEXを放ってください。他のキャラはアビを気にせず適当に攻めて大丈夫です。79%以下になると、相手のカウントが出現します。が、ご安心を!今回のカウント増加はすごく簡単です!カウントが付与されている敵の BRV値が10000未満になると1増加されるようですので、普通に攻撃をしていればカウントが減ることはありません。ガンガン攻めましょう!もう一つ、エルドナーシュのアビだけは節約気味で攻めて行きましょう。他のキャラに比べると少し回数が少なめなので、ガンガンアビを使いながら攻めているといつの間にかなくなってしまいます。HP攻撃++を使ってうまく攻めて行きましょう。また、相手の強化フレームデバフが5つ以下の時(強化デバフとは、白枠で囲まれたデバフの事で、普通のデバフ効果よりも消えにくいのが特徴です。)、ジャックのコールアビを使って攻めましょう。相手のHPが70%あたりで使うのがいいかと思います。(ちなみに、なぜ相手の強化フレームデバフが5以下ではないとダメかというと、デバフは全部で6つまでしか付与できないからです。せっかくいいデバフをつけたくでも、すでに相手に6つ付与されている状態だと付与することができないからです。結構このポイント忘れがちなんです(汗))こんな感じで一気に相手のHPを50%まで減らして行きます。途中でサイドにいる部下を倒すことができたら、遅延させることが可能ですので、クラウドのコールアビ破晄撃や、ライトニングのLDアビからのEXアビを使ってどんどん攻めて遅延させましょう。(一つ注意点ですが、両サイドの部下を倒すと遅延でどんどん攻めましょうとお伝えしましたが、3ターンくらい過ぎると、自動的に手下が招集されてしまいます。さらに今まで付与されていたデバフも付いていないので、新たに付与していかなくてはいけません。)

その3.エルドナーシュ断章 ルフェニア攻略 「ジラートの亡霊14」後半戦


49%以下になると、相手のカウントは消えますが、相手の防御力がグッと上がります。ですが、まだまだこちらの攻撃は通りますのでご安心を。再びここからデバフを付与して行きます。ちなみにこの辺りでアクション数は35ターンです。エルドナーシュは残っているセリスのコールアビフリーズダイブを使い、再び自分にターゲットを向けます。(この時点で両サイドにまだテラーデバフが付与できていないと思いますので、ブレイクされない立ち回りを心がけましょう。)エルドナーシュがEXアビを放ち、テラーデバフを付与できたら、オメガジャベリン、LDアビを使用、その後Aアビを使いデバフ効果を延長できたら、ライトニングでBTを使用します。 (この辺りで敵のHPは35%くらい!)ライトニングのBTフィニッシュ後は、残っているアビを使って攻めて行きます。まだフレンドを使用していないと思うので、この辺りでエアリスと交代して使用してしまいましょう。オニオンナイトはBT使用後、LDアビを使って攻めて行きます。

この辺りまでくればもうかなり余裕かとは思いますが、最後敵のHPが10%を切ったあたりで召喚を使ってラストスパートです!アクション数61アクション、スコアも100万オーバーでコンプリートでしたww

4.まとめ

いかがだったでしょうか?今回はエルドナーシュもとい、、、コナン様様でしたね♫それでは今回のポイントのまとめです。
・エルドナーシュの最初のターンでセリスのコールアビ魔封剣を使用してターゲットを自身に向ける
・エルドナーシュのテラーデバフを切らさない
・エルドナーシュのLDアビがあれば、次のターンは必ずAアビを使用
・エルドナーシュのアビは節約気味でHP攻撃++を混ぜながら
・相手に付与される強化フレームデバフの数をチェックする
・BT技はエルドナーシュのデバフを全て付与し直した後

ぜひ攻略してみてください!

それでは、See You Next Salty!